どうも、
食べ放題に行くと、
決まって食べ過ぎてお腹が痛くなる新米パパ『Ryu』です。
食べ過ぎて後から後悔するのはわかっているので、なるべく食べ放題自体行かないようにしていたのですが、
久しぶりに行くと案の定テンションが上がって、食べすぎちゃいました(*_*)
食欲とは手強いものですね、、笑
.
.
さて、
今更ですが、
よく僕がこのブログで勝手に訳の分からないコーヒー用語を連発していて、
知らない方は何言ってるのか分からないと思うので、
これからは少しずつ説明して一緒にコーヒーの事を学んでいきたいと思います^_^
(今更ですいません(*_*))
シングルオリジンとは

コーヒーファンの方々なら、もう説明は不要かと思いますが、
耳にした事のない方の為に、簡単に説明させてください^_^
.
.
直訳すると『一つの産地』という意味であり、
よく自家焙煎の珈琲店やコーヒーにこだわっているcafeに行くと、
メニューに、『〜ブレンド』や『ブラジル ○○○』、『エチオピア○○○』などと表記されているかと思います。
その、『ブラジル ○○○』、『エチオピア○○○』などの単一して作られた豆の事をシングルオリジンと呼びます。
ブレンドはそのシングルオリジンの豆を2種類以上混ぜて作り出したコーヒーの事で、
お店では主にマスターの好みの味や飲みやすさなどを考慮して作られています。
.
.
昔は、『ブラジル』や『エチオピア』などと国の名前のみで出されているカフェが多くありましたが、
近年コーヒーのサードウェーブ(第3の波)の影響で、
国の他にも、産地や農園の名前、栽培方法やグレードなどがつけられ、長い名前で表記されている事が多く見られています^_^
こんな感じ笑
(珈琲ぴあ参照)
同じ国の豆でも焙煎度や精製法などが違うだけで、全然味わいが違い、
幅広い観点でコーヒーを楽しめる時代になってきています^_^
.

僕自身も、
ブレンドよりも、もっぱらシングルオリジン派で、
一つとして同じ味わいがなく、行くカフェ毎に新しいコーヒーと出会えるので、カフェ巡りが楽しくなってきます^_^

豆の個性を楽しみ、新しい出会いを楽しむ、
.
コーヒー豆も国で選ぶ時代から個性で選ぶ時代になってきていますね(^ω^)
.
.
さて、
僕の地元の輪島はもう雪が積もっているそうです笑笑
最近一気に冷えこんで、すっかり冬モードになってきています。
外出はしっかりと着込んでいかないといけませんね(北陸は寒い(*_*))
それでは今日はこの辺で、
本日も良い一日を^_^
have a good day♪
最近のコメント