こんばんは、
おうちバリスタRyuです。
(↑今回のトップ画は、今朝息子に淹れたココアのラテアートで初めて描いたドラえもん笑笑
一応息子氏は『ドラえもん!』と言ってくれました笑)
#3歳に気を遣わせてしまったかな、、
いや〜
ここ数日は夏が戻ってきた様な天気のおかげで、
洗濯物の乾きが良くて嬉しいですね。
笑笑
さて、
今週は
久しぶりにラテアートセミナーに行ってきました^_^
&sandラテアートセミナー
以前僕が&sandラテアートセミナーに行った時の記事はこちらから
仕事や家庭の事情で、
最近はラテアートセミナーには行けていなかったのですが、
この日は、少し時間をもらって
(嫁に頼み込んで)
参加させてもらうことができました(^ω^)
チューリップ(1-1-3)

(↑先生作:セミナー前の一杯)
今回練習する柄は、
お花のチューリップの柄で、
ドットの数が
下から1-1-3
(一番上の3は重ねた数)
なのでチューリップ1-1-3
と呼ばれている柄です。
この柄にした理由は、
ラテアートの絵の土台、
ウイングと呼ばれる部分の綺麗さを高めたいと思ったからです!

簡単そうに見えるこの部分、
綺麗に描こうと思ったらめちゃくちゃ難しいんです(T ^ T)
一杯目

ミルクとエスプレッソの距離が合わず、、、
難しい泣
続けて2杯目
先生からミルクの一投目をカップにつけてみるアドバイスを頂き
実践

おぉ!
綺麗にラインが浮き上がってきた^_^
(ラテアートって上手く描けた時は、とってもテンション上がりますよね)
この日のセミナーは3名のグループレッスン。
2杯ずつ交代で淹れていきます^_^
その後、練習していった結果

上手く描けたり、
少し傾きがあったり

シンメトリーの柄はほんとに難しい泣

僕は右手(ピッチャーを持っている手)
より左手(カップを持つ手)
が問題で、
カップを傾けるタイミングが遅いようです。



難しいです(T ^ T)

それでも最後の一杯は、
この日一番の出来のものが描けて良かった、、。

この数時間でなんとかレベルアップできたようで一安心、
やはり先生のフィードバックは最強です。
そして
他の参加者の方ともお話しながら、
ラテアートができるのもグループレッスンの魅力、
やっぱりラテアートって楽しい!
と改めて感じれた2時間でした( ^ω^ )
そんな&sandラテアートセミナー用のInstagramはこちらから

帰りに家族へのお土産もふくめて
&sandさんのフルーツサンドをテイクアウト。

(左:ピーチメルンバ、右:フルーツミックス)
これが美味しいんだよなぁ、、
そして
我が子は3分も経たないうちに完食してましたとさ、
(ウルトラマン並)
それでは今日はこの辺で
みなさん明日も素敵な一日を
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【北陸カフェフリーカーラボ】は僕が珈琲を通して出会った仲間と、面白い事や楽しみを一緒に共有していきたい場所として創ったコミュニティです。
メンバーの活動やカフェ巡り、おうちカフェの様子はTwitter、Instagramなどにも随時アップしています。
主に僕のコラムは毎週日曜日、
メンバーの週替わりコラムは毎週金曜日に更新しています。
記事の更新はInstagramアカウントにて随時アップしていますのでフォローしていただけたら嬉しいです(^.^)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
最近のコメント