おはようございます、ホームバリスタのRyuです。
このブログを毎回読んでくれている、感謝感謝の常連さまの方々はもうお気づきかと思いますが
ちょくちょく当日投稿ではなく、翌日やなんなら2日後くらいになって思い出して投稿していることが多々あります笑
仕事から終わって、子供を寝かしつけたりなんやらでそのまま寝てしまってその日にかけない事があるんです(T ^ T)
それでもその時に気づいたら事や、学び、考えている事などはできる限りすぐメモしたりしていて、
その日に書くようにしているのでどうかお許しくださいm(._.)m
前置きが長くなってしまいましたが、
ここからが今日の記事です!
今日の記事も昨日の出来事なんですが笑
(もうギャグでしかない笑)
久しぶりに(半年ぶりくらいかな?)&sandさんのラテアートセミナーにいってきました^_^
&sand(アンドサンド)

よくよくブログを遡ってみていたらandsandさんでのラテアートセミナーは一年ぶりでした汗
一年前にセミナーに行った時の記事↑
&sandさんのラテアートセミナー用のアカウントはこちらから
今や予約募集の投稿がでた数分後には全席満席になるほどの人気ぶり!
僕もこの一年の間に何回か振られていました泣
今回はそんな感じで念願のラテアートセミナー
去年までは一回のセミナーは3名までだったのが、今回は4名と増枠していました^_^
今回挑戦する柄はフレームという技術で、
ラテアートの土台になる太い枠のようなもの
(説明下手すぎ)
この部分↓

これが簡単そうでめっちゃ難しいんです、、、
さぁ、いざ実践!!
一応枠のようなものはできたけど太さが均等でない、、

先生から『初めてやったわけではないな?笑』
とツッコミを入れられる。笑
はい、一応家で予習をしてきたちゃっかりものです!

でも均等に綺麗なフレームは難しい、、
僕の場合、下が分厚くて上の部分が細かったり薄くなってしまう

先生のお手本↑
上手いなあ
綺麗なフレームを作るには、均等に注いで左右対称なカップの返しができる技術が必須とのこと

いやあ難しいです、、
注いでいる途中でミルクの流量が減っているのも大きな原因になっているとのこと

この日一緒にセミナーしていた方に動画を撮ってもらったところ、確かに流量が減っている事に気づきました、
確かに動画を見てみないとわかりませんね汗

少しずつですが均一になってきているかな?

家でも練習あるのみですね!
久しぶりのラテアートセミナーの感想は
やっぱりみんなでラテアートするのは楽しい^_^
もちろんラテアートの技術を教えて貰えるのも良いのですが、
他のセミナー受講生の方とお話しできたり、一緒に何かに取り組めるのは
大人になってから仕事以外ではなかなかない経験ですよね
そんなコミュニティができてくるのもラテアートセミナーの楽しみの一つなのかなと改めて感じました^_^
&sandさんのラテアートセミナー用のアカウントはこちらから
2023/4/24
最近のコメント