どうも、
今日は来週の21日にあるコーヒーイベントの打ち合わせや、ドリップ練習用のコーヒーを買いにチョムスキー さんに行ったりとしていたら、
夜勤明けから一睡もしていない事に気付き、ただ今、睡魔と激闘中の新米パパ『Ryu』です。
お風呂に入り、夕飯を終えると一気に睡魔が襲ってきます、、
それでも、イベントに向けてドリップ練習しなければ( ; ; )
コーヒーを飲んで眠気を覚まそうと思います。
さて、
遅くなって申し訳ございませんm(_ _)m
昨日の記事の続きを書きます^_^
公演の後は、
県内な協力コーヒー店さんによるふるまいコーヒータイムでした。
各コーヒー店さんのエチオピアのコーヒーと和菓子を楽しもうとの事で、
はじめに和菓子が配られました。


和菓子は県内の有名和菓子店『小出柴舟』さんの和菓子の詰め合わせでした。(僕は全部のコーヒーを飲み比べしたかったので、家に持って帰っていただきました)
コーヒーは10種類以上あり、全てがエチオピア産のコーヒーで、
あくまでも僕個人の主観ですが、それぞれのコーヒーを飲んだ感想を書きました(少し長くなりますがご了承ください)

キャラバンさんのエチオピアゲイシャは、
明るい酸味から、徐々に酸味が際立ってきて、ぶどうのようなフルーティさが感じられました。

中央茶廊さんのエチオピア ベレカは、
穏やかな酸味に、優しく甘いコクの飲みやすいクリーンなコーヒーです。

サニーベルさんのエチオピア セラムは、
口当たりがなめらかで飲みやすく、優しく香ばしい香りに、後味に優しい酸味がとても美味しいと感じました。

ちとせ珈琲さんのエチオピア ゲイシャは、
キャラバンさんのゲイシャよりも、キュッとした鋭い酸味のイメージでした。(わかりずらくてすいません( ; ; ))

珈琲のばんさんのエチオピア シャキッソは、
今回のコーヒーの中で、1番香り高く感じ、
その反面なぜか酸味は穏やかで飲みやすいクリーンカップ。しっかりコクもあり、冷めてくると少し酸味がでてくる面白いコーヒーでした^_^

ビタルコーヒーさんのエチオピア モカ シダモは、
酸味は少なく飲みやすいコーヒー、ほのかに苦味もあり、今回のコーヒーの中で1番コーヒーらしいコーヒーでした。

ダートコーヒーさんのモカモカブレンドは、
酸味は穏やかで、甘いコクがとても印象的なコーヒーでした。

アリーカフェさんのエチオピア コンガですが、
とても香り高く、上品な紅茶の風味、絶妙でフルーティな酸味と甘いコク、流石と言わざるをえない美味しさでした(^ω^)

橘珈琲店さんは同じエチオピア グジ ブク の豆を焙煎度を変えて、2種類ご用意されていました。
1つ目のコーヒーは、
深く華やかな香りと、甘くフルーティーで綺麗な酸味。冷めてくると心地よい酸味のなかに、ほのかにワインのような芳醇さが感じられました。

2つ目は、
ワインやブランデーのような強いお酒を連想させる深い香りを感じ、
1つ目のコーヒーより酸味は抑えられ、その分甘い後味とあとから優しい酸味とコク、今まで自分が感じたことのない味に衝撃を受けました。
これはもう一度飲んでみたい、、
橘珈琲さんの実力をまざまざと見せつけられた感じがしました。
エチオピアのコーヒー豆は自宅でもよく手網で焙煎したり、珈琲屋さんのメニューにあると迷わず注文する程、自分の好きな豆の1つなので、とても贅沢なひと時でした( ̄∇ ̄)
1人で黙々とコーヒーを楽しんでいると、ツイッターのフォロワーさんが話しかけてくださったり、自分からも絡みに行ったりと、コーヒー談議ですぐに仲良くなることができました( ◠‿◠ )
改めてコーヒーで繋がる人との輪を感じ、
とても充実した時間を過ごせました(エヂ母さん、ボブさんありがとうございました^_^)
さて、
そろそろ眠気が限界に達してきました、、
息子が夜泣きをする前に
僕も早めに床につこうかと思います。
それでは今日はこの辺で
明日も良い一日を
have a good day♪
最近のコメント