北陸カフェフリーカーラボ、週替わりコラム。
年度末でご多忙のあすまん君に代わりまして、
今週はエヂ母がお送りします。
先月のコラムで息子氏が心臓の手術を終えたことを書きましたが、
順調に回復し、手術から2週間で退院することが出来ました。
見守ってくださった皆さまのお陰です。
本当にありがとうございます。
胸骨を切り開いての手術でしたので、骨がくっつくまでは3か月かかるらしく、
さすがにまだ痛い痛いと言うていますが、家でのびのびと過ごす姿に安堵しております。
さて。
今月の週替わりコラム、テーマは
【挑戦】
です☆彡
私が挑戦していること、挑戦したこととして、
ご紹介したいことが2つあります。
一つは、noteというサイトでのブログの毎日連続更新です。
『発達障害~母ごころ当事者ごころ』というタイトルで、
発達障害の当事者として、
また、発達障害のある子を持つ母として、日々のありのままを書いています。
今日の時点で、245日連続更新を続けられています。
すぐに忘れたり飽きてしまいやすい私にとっては奇跡的なこと。
これを今後も継続していけるように、挑戦し続けたいと思っています。
もう一つは、動画の中でお話しするという挑戦をしました。
私の住まう金沢市では、年に2回、金沢市障害者施策推進協議会市民フォーラムを開催しています。
市民フォーラムとは、
金沢市が、金沢市障害者計画「ノーマライゼーションプラン金沢」を創り、
推進するために、障害のある人、家族、市民の皆さんの声に耳を傾ける場です。
本来ならば会場に集まっての開催なのですが、48回目となる今回の市民フォーラムは動画配信によるオンライン開催となりました。
今回のテーマは「ともに生きるⅡ」
この中で、発達障害のある立場として発言する機会を頂きました。
発達金沢市障害者施策推進協議会2021年度第2回市民フォーラムの動画はこちらから
↑(~動画配信によるオンライン開催~【期間限定 4月28日(木)まで】)
講演のあと、当事者の声の二人目が私です。
スライドと声だけの登壇ですが、ご視聴頂けたら嬉しいです。
2022年4月28日までの限定配信だそうです。
障害があってもなくても関係なく一人の人として、お互いが想いを言葉にし合い、お互いの声に耳を傾け合うことが大切だと思っています。
私がいろいろな場で発信をしている理由でもあります。
皆様の心に届きますように。
以上、今週の担当はエヂ母でした。
この記事を書いている方はこちら↓

エヂ母さん
金沢在住アラホーオカン。カフェにひょろっと背の高いオカンが居たらきっと私(笑)
学生の頃からコーヒー好き。地名が苦手で、豆の名前は把握出来ないが、コーヒー愛で誤魔化している。
ひとり息子の発達障害診断をきっかけに、自身も診断を受ける。自分の経験が役に立てればとFacebookページ【発達障害~母ごころ当事者ごころ】を執筆中。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【北陸カフェフリーカーラボ】は僕が珈琲を通して出会った仲間と、面白い事や楽しみを一緒に共有していきたい場所として創ったコミュニティです。
メンバーの活動やカフェ巡り、おうちカフェの様子はTwitter、Instagramなどにも随時アップしています。
主に僕のコラムは毎週日曜日、
メンバーの週替わりコラムは毎週金曜日に更新しています。
記事の更新はInstagramアカウントにて随時アップしていますのでフォローしていただけたら嬉しいです(^.^)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
最近のコメント