カフェフリーカーとして初めてのイベントを終えて③(コーヒー豆選定〜ドリップ練習)




第3章ドリップ練習

コーヒー豆が決まったので、あとは練習あるのみ、

できる限り『チョムスキー 』さんのお店の味を崩したくなかったので、

使用する器具は同じ物を使うことにした。

 

リブが高いため、ドリッパーとペーパーの間に空気溝ができ、豆に無理のない蒸らしが可能になっているようです。

https://ryuta-k.com/wp-content/uploads/2019/03/fb913c0aa98e4410bd415c3fd00f5152-1.mov

 

ドリップ練習一週間、

あっさりとした、アメリカンコーヒーの風味を感じました。

 

確かに飲みやすいのだが、コーヒーらしさを感じない、

蒸らしからドリップ前半をじっくりしてみることにしました。

 

https://ryuta-k.com/wp-content/uploads/2019/03/ab0e4e624522490bb4aacae62354617c.mov

蒸らしをじっくり^_^

 

 

やや苦味と雑味がでたような気がします

、、

違うなあ〜

 

 

同じ豆を毎日ドリップしていても、その日によって味が変わってしまうのでログ(記録)をつけることにしました。

豆の量や抽出量、抽出温度にスピードや粉の粒度まで統一して淹れることにしました。

 

そこで出た答えが、

 

焙煎度によって一番美味しい日が違うのではないか説

 

焙煎された豆は、中に二酸化炭素が溜まっていて、抽出時にお湯を淹れるとそれが放出され粉が膨らみます。

その膨らみが、焙煎したすぐだと量が多く、安定した抽出に影響を及ぼしやすくなるため、焙煎初日などは味が落ち着かない場合が多々あります。

 

そこで、抽出条件を固定して、焙煎後からの日々の豆の味の経過を観察してみました。

 

よく美味しく飲めると言われているのが焙煎3日〜4日目が美味しいと聞きますが、

この中深煎りのグァテマラマリアージュは焙煎後のガスの溜まり具合から6日目くらいが僕は一番美味しく感じました。

 

 

そして、

イベント当日に豆が焙煎後6日目になるように、チョムスキーの店主に焙煎をお願いすることにしました。

 

焙煎後6日目のグァテマラマリアージュは、

飲みやすいなめらかな舌触りで、甘みを最初に感じ、程よい苦味から美味しいコクがしっかり残る、絶妙な仕上がりになっています。

 

これしかない、

 

そう思いました。

第4章につづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして、HomeBaristaのRyuです。 このブログは、僕が趣味で始めた『コーヒー』を通しての出会いや日々の気づき、コーヒーのある暮らしをよりワクワクした毎日になるように創りました。コーヒーラバーによるコーヒーラバーの為のブログとなれたら嬉しいです。