北陸カフェフリーカーラボ週間コラム、今週はエヂ母が担当します。
あっつい日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
息してるだけで熱中症になっちゃいそうな勢いですので、くれぐれも水分をしっかりとって、エアコンを有効活用してお過ごしくださいね。
今月はフリートーク月間ということで…
最近、手話を学び始めました。
私は発達障害の当事者ですが、他の障害を持つ方のことももっと知りたいと思いまして、
聴覚に障害をもつ方とも、少しでもコミュニケーションが出来るようになれたらなぁと練習しています。
手話は、ひとつの言語です。
日本語の話し言葉の文法とも違うのです。
新しい言語を学んでいるような感覚でしょうか。
例えば、「コーヒー」の手話は、コーヒーカップを左手で持って、スプーンでかき混ぜるような仕草をします。
このように、身振り手振りに近いものもあります。
「暑い」という手話と「夏」という手話は、うちわで仰ぐような仕草をするのですが、「暑い」は表情からも暑いことが伝わるような顔をすることが大切なのだそうです。
「相手に伝えたい」という気持ちが大切なのかなぁと思います。
また、当事者の方から直接聞かせて頂く「語り」はとてもチカラがあるなぁと改めて感じています。
聴覚に障害を持っている方の生活は、私の想像するレベルでは分からないことが沢山あります。
教えて頂かないと、想像の域を越えないのです。
直接教えて頂くことで初めて知ることばかりです。
ですので、発達障害も当事者である私が言葉にして伝えていくことに意味があるのかなぁと改めて感じています。
まだまだ始めたばかりですが、難しいながらも学びが多くてとても楽しいです。
そんなエヂ母の最近のコーヒー活は、コーヒー屋さんのイートインスペースでひとときです。

手話講座の後に出勤時間までの時間調整で、手話の復習をしながら過ごしています。
傍にあるコーヒーノキにも癒されます。

クールシェアのもと、美味しいホットコーヒーを頂くのも至福ですね。
以上、北陸カフェフリーカーラボ メンバーのエヂ母でした。
この記事を書いている方はこちら↓
エヂ母さん
金沢在住アラホーオカン。カフェにひょろっと背の高いオカンが居たらきっと私(笑)
学生の頃からコーヒー好き。地名が苦手で、豆の名前は把握出来ないが、コーヒー愛で誤魔化している。
ひとり息子の発達障害診断をきっかけに、自身も診断を受ける。自分の経験が役に立てればとFacebookページ【発達障害~母ごころ当事者ごころ】を執筆中。

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【北陸カフェフリーカーラボ】は僕が珈琲を通して出会った仲間と、面白い事や楽しみを一緒に共有していきたい場所として創ったコミュニティです。
メンバーの活動やカフェ巡り、おうちカフェの様子はTwitter、Instagramなどにも随時アップしています。
主に僕のコラムは毎週日曜日、
メンバーの週替わりコラムは毎週金曜日に更新しています。
記事の更新はInstagramアカウントにて随時アップしていますのでフォローしていただけたら嬉しいです(^.^)
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
最近のコメント